自分はゲームしたりしないので、今までXboxコントローラとは無縁の生活を送ってきたのですが、最近、ロボットの研究をする中で、ロボットの制御をXboxコントローラですることができることを知ったので、購入してみました。

Type CのUSBケーブルが付属していない商品もありますが、自分はロボットに繋いで動かす予定なので、Type Cケーブルが付属のものを購入しました。
ワイヤレスでも利用できるみたいです。
あと、あまり詳しくないのですが、Xbox Series X|S, Xbox One, Windows 10 PC, Androidで使用できるらしいです。macOSやiOSには対応していないんですね。
とりあえず、全く触ったことがないので、動作確認してみました。
動作確認の方法
Windows11を使用して動作確認を行いました。
まず最初に、XboxコントローラをPCに接続します。
接続したら、”コントロールパネル”を開きます。

次に、コントロールパネルのハードウェアとサウンドの項目から”デバイスとプリンタ”を開きます。

開くとControllerの項目があるので、こちらを右クリックして、"ゲームコントローラの設定"をクリックします。すると以下のような小さな画面が表示されるので、プロパティをクリックします。

プロパティをクリックすると動作確認の画面が開きます。以下のgifは適当にコントローラを操作したときのものになります。

これで動作確認は完了です。